平成30年1月13日(土)10:00~⒕:00 創心会リハケアタウン東館内で
第16回Chayaの市を開催いたします。
今回も、フリーマーケット、セミナーなど地域交流イベントが目白押しです。
セミナーは以下の通り、
演題「あなたのお家は安全ですか?家庭内DIGで我が家の安全を見直そう」
講師:森田 靖 様(倉敷市災害ボランティアコーディネーター連絡会)
今回は、初の試みとして
「おかえり食堂茶屋町」を同時開催いたします。※事前申込の上、ご参加ください。
詳しくは、こちらのチラシをご覧ください → 第16回CHAYAの市2018
また、平成30年1月12日(金)FMくらしきで放送される、
週刊くらしき ハッピーレディオ 14:10〜に、
当社のリハビリ倶楽部茶屋町スタッフ 岩崎歩美が出演し、
日頃の、創心會活動の他、第16回Chayaの市のお話をさせていただくことになりました。
この日のラジオのチャンネルは、ぜひ82.8MHzにチューニングして、
FMくらしきをお聴きいただければと思います。http://www.fmkurashiki.com/
皆様ぜひお聴き逃しなく☆ よろしくお願いいたします。
広報CSR 河﨑
————————————————————————————————-——-——-——-
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に展開しており、
地元に根付いた経営展開をしています。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
みなさん、こんにちは!
第三回男前GPに参加しています、総社センターの染谷和哉です!
これまで投票してくださった方々、現在も投票してくださっている方々、本当にありがとうございます!
ラストスパートまで駆け抜け続けますので残りわずかですが応援のほどよろしくお願い致します!
さて、今回のブログのテーマは「1位になれば〇〇します!」とのことですが・・・
もし私が1位になったら、男前GPに参加している「染谷和哉」をたくさん宣伝してくださったセンタースタッフにご飯をご馳走させていただきます!
また、投票してくださった方々へは男前GPにちなんで私の一番男前な写真をブログにアップしたいと思いますのでぜひご覧ください!
この公約を達成できるように頑張って参ります!乞うご期待!
ちなみに、写真は先日行われた倉敷ブロックにて各事業所間の交流を深めるためのボーリング大会の様子です!
センター長のお子さんやパートさんのお子さんもしっかり楽しんでおられました!
私も大学生のころはボーリングにハマっており週4で行くほどでした(ベストスコアは220でしたかね)。
それが今や真っすぐ投げることすら危うい状況・・・
やはり、一度獲得した動作も継続しなければ失われていきますね(-_-;
第12回全国事例発表会の中国地区予選大会が
2017年12月2日 (土)曜日、広島県福山市にて
開催されました。
㈱創心會からは2組が代表して出場し、
創心会リハビリ倶楽部 新涯から樋口・池本ペア、
創心会リハビリ倶楽部 茶屋町から清水・佐藤ペアが
素晴らしい発表で共に優秀賞を受賞しました!

樋口・池本ペアは「終末期のご利用者様、ご家族様に
私たちができること」と題し、二人のご利用者様の
死に直面して感じた経験から、ご本人様の想いや人生、
ご家族様の想いを知ろうとすること。
そして、一期一会の精神で寄り添いながら、
多職種間で的確な意思疎通を行い、ご利用者様が
最後まで住み慣れた地域で、安心して自分らしく生活を
していただけること――。
専門職として関わらせていただく自分達の対応が
どのように影響するのかを日々考えながら、
「今、この時」を大切にすることの重要性について
熱意のこもった発表で、繰り返し伝えてくれました。

また、清水・佐藤ペアは「コミュニケーションに特化した
グループ訓練のあり方 ~もう一度おしゃべりを楽しみたい~」
と題し、言語障害をお持ちのご利用者様に対して、
どのような状況がコミュニケーションの妨げになっているのか
具体的な例を挙げ、グループ訓練においてご利用者様の変化の
過程を感じることができる発表でした。
言語聴覚士である清水さんが、ご利用者様お一人おひとりの反応を
みながら訓練を行った結果、人間関係の広がりや深まりが生まれ、
グループ訓練が、笑いあいのある「仲間作りの場」へと
繋がった事例でした。
清水さんは、このグループ訓練の内容を言語聴覚士がいる
場面だけに制限されることなく、いろいろな機会に取り組んで
いただけるものにしたい、との思いで、言語障害に悩む方々への
訓練の場を拡大しようと日々の業務に取り組んでくれています。

2組の事例発表の内容は創心會社外報1月号・2月号にて、
詳しく紹介させていただく予定です。
さらに、この日は予選大会での素晴らしい事例発表に加え
(一社)全国介護事業者協議会の中国地区研修会として、
来る平成30年度介護報酬改定について馬袋特別理事による
講演、大変有意義な時間となりました。
本日、平成29年度岡山県委託事業による
福祉・介護の仕事就職支援セミナーを株式会社パソナ様からのご依頼で、
株式会社ハートスイッチと、株式会社創心會で開催しました。
セミナー会場に、創心會本社研修室を使い、
福祉・介護のお仕事についての説明会、
施設見学、子育て世代スタッフからの体験談など、
目白押しのイベントを開催いたしました。
この模様は、
本日12時15分からのNHK岡山ニュース
本日18時14分からのOHKみんなのニュースにて
放送予定です。
私どもの思いとして、福祉・介護のお仕事は、
未経験者からでもチャレンジできる育成環境があり、
年齢的なハンデがなくキャリアアップしている方が、
実はたくさんいるということを知っていただければと思います。
また、当社リハケアタウン北館では、事業所内保育を併設しており、
男性・女性社員が育児と仕事の両立を支援できるように配慮しております。
皆様、ぜひご興味をもっていただければ幸いです。
人事広報CSR 河﨑
————————————————————————————————-——-——-——-
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に展開しており、
地元に根付いた経営展開をしています。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
民生委員制度100年にあたり、
倉敷市茶屋町で活動する民生委員
姫井伊津代さんの取り組みが、
11月6日山陽新聞全県版の特集記事で紹介されました。
記事では、茶屋町地区の動向から、
姫井さんと当社スタッフが関わり、
結成したボランティアグループ「かわいい鬼の会」が
当社デイサービス施設でボランティア活動を行っていることにも触れられています。
今後も地域の皆様とともに、当社は地域に根差し活動をして参ります。

写真:「かわいい鬼の会」地域の互助・共助の輪が広がっています。
人事広報CSR 河﨑
————————————————————————————————-——-——-——-
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に展開しており、
地元に根付いた経営展開をしています。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市