7月16日(水)、創心會 福祉用具部門である
生活環境プランニングの勉強会が、研修室にて実施されました。
本日の勉強会開催にご協力いただいたのは「株式会社モルテン」様。
商品は、繊維系素材耐圧分散式マットレス「Be cool(ビクール)」です。

この商品の特徴は、以下の通り。
【快適な眠りの為の特徴】
1.材質が繊維である事から触感が良く、まるで布団のように体を優しく支え快適な眠りを実現できる。
2.カバーのメッシュ素材とマットレスの繊維層により、通気性が抜群でムレにくい。
3.蓄熱しにくい繊維素材により、ウレタンフォームマットレスのような熱ごもりが無い。
【衛生面での特徴】
1.カバー、マットどちらも洗濯することができるので衛生的。
2.汚れが落ちにくく、乾燥にもコストや時間がかかるウレタンフォームマットレスに比べて、
汚れ落ちが格段に向上し、脱水・乾燥時間も速い。
マットを廃棄する理由の多くが「臭い」「汚れ」であることから、
丸洗いできるビクールは介護事業施設のみならず、在宅介護でも大いに活躍してくれそうです!


体位変換時に滑らないかなどチェックします。

体圧分散の程度を体感します。
マットの説明後には質疑応答や意見交換が行われました。
その中で出てきたフレーズが「提案力」。
例えば、ケアマネジャーからベッドの手すりのレンタル依頼があった際に、
トイレや玄関、洗面台にまで考えが及ぶか。
この有り無しで、ご利用者様のQOL(生活の質)の引き上げに差が出ます。
創心會の福祉用具部門である生活環境プランニングは、
エンパワーメント的環境整備をモットーにしています。
加齢や疾病で心身機能が衰えても、残された機能を最大限まで引出すことで、
自らの生活を自らがコントロールできる環境に整備することが可能です。
手すりをつける事で、排せつや整容の自立が実現すれば、
ご利用者様が主体的に行えることが増え、QOL(生活の質)の向上に繋がっていきます。
「提案力」は言うなれば応用。
基礎には、ご利用者様の身体的な評価力・生活環境の評価力が必須です。
日頃の勉強会や多職種との連携を通じて、
基盤を固める大切さを改めて感じられた勉強会となりました。
本社 支援本部広報
板敷 久美子
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
7月2日に創心會倉敷地域リハビリケアセンターで行われた地域清掃活動。
活動の輪は広がり、
今朝は、倉敷市神田町の創心會 水島地域リハビリケアセンターにて清掃活動が実施されました。

集合時間はAM7:00!…にもかかわらず、水島センターのスタッフは元気いっぱいです♪
ドライバーさんの参加や、お休みのスタッフも有志で駆けつけ
清掃前には参加スタッフ全員で円陣を組み、気合を入れました!
ノリの良さもさることながら水島センタースタッフは、みなさん本当に仲が良い(*^^*)

真っ赤な創心會オリジナルTシャツを着たスタッフが、
道路脇の雑草や、ポイ捨てされた煙草の吸殻を中心に清掃を開始!
道路沿いの植え込みの中には、ペットボトルや空き缶が沢山捨てられていて
用意したビニール袋はあっという間にいっぱいになりました。
集まったゴミの量に、スタッフも大満足♪
朝から良い気分で、1日の仕事もはかどりそうです!

今回の清掃活動への参加は、こちらのメンバー。
清掃後には、スタッフから缶コーヒーとパンの差し入れがありました。
優しい気遣いが嬉しいですね。
だんだんと広がりを見せ始めた創心會地域清掃活動の輪。
次はどこへ取材に行けるのか、これからが楽しみです!
本社 支援本部広報
板敷 久美子
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
6月22日(日)に行われた「本物ケア学会」会場の様子を少しだけ!
今年は16組による発表があり、4部構成で行われました。構成と演題は下記の通り。
入社2年目、3年目の若いスタッフによる発表も見られました。
第1部 evidence of true care. 本物ケアのエビデンスの検証
・「あっぱれ!制度」と定着率の、相関関係の分析
・ 顧客第一主義 ~顧客満足度調査を行って~
・ 施設内通貨制度を導入して 効果と課題
・ 職員に対するメンタルウェルネストレーニングの実践と効果に関する考察
第2部 we are concerned like this! 私たちはこう関わる
・ 目標への作業プロセスを考慮した関わりにより生活の活性化が見られた事例
~環境整備・動作練習を中心としたアプローチ~
・ ご利用者様の趣味を活かしたアプローチ ~受動から能動へ~
・ リハビリ倶楽部と訪問リハビリテーションで連携し、ご利用者様の出来る事を増やしていった事例
・ 施設入所の方の在宅復帰に向けての関わり
第3部 service of a user subject. ご利用者様主体のサービスとは
・ 床からの立ち上がり動作獲得へのアプローチ
・ 家庭内役割を築く為のアプローチ ~デイサービスで行えるアプローチに注目して~
・ より豊かな終末期をめざして グリーフケアを考える
・ 存在役割について ~ご利用者様とご家族の人生の振り返り~
第4部 we can do it ! 明日への挑戦
・ 家に帰りたい ~グループホームから在宅復帰へ向けた支援~
・ ご利用者様先生のビジョントレーニング教室 ~ピア同士だからこそ伝わる気持ち~
・「その気になる」が「もっと出来るをもっと知る」 ~全盲のご利用者様対するアプローチ~
・「スイーツ倶楽部」 ~主体的な参加グループへの発展~
第2部と第3部ではパネルディスカッションが行われ、会場からは沢山の質問が発表者へ投げかけられました。

社内では第8回本物ケア学会に向けて、今からもう準備が始まっています。
ご利用者様の「生命」「生活」「人生」に深く関わる在宅介護。
トライ&エラーを繰り返しながらも、着実に前進するスタッフやご利用者様の姿に感動しました。
本社 支援本部広報
板敷 久美子
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
皆さんこんにちは☆ 富士山の山開きと共に、創心會も新年度がスタート致しました☆
(改めまして、新年度明けましておめどとうございます。)

さて、本日は新茶屋町複合施設の地鎮祭を執り行いました。
二神社長以下事業部の代表が列席し、心静かに工事の安全を祈念いたしました。
またこの事業で、地域にお住まいの皆様に貢献できることを願いました。
これから約半年間の長い工期になります。
黄金の昇龍にこの地を護り導いて頂くよう社員一同念を送りましょう!
創心會 支援本部
人事広報部長 河﨑 崇史
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
AM7:30、創心會オリジナルTシャツと軍手、ごみ袋を持って準備は万端です!
今朝は、市民と行政が協働で進める清掃活動「アダプトプログラム」の一環で、
創心會倉敷地域リハビリケアセンターのスタッフによる地域清掃活動が行われました。
一見ゴミの無さそうな道路でも、歩いてみると空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻など結構なゴミが…
「おはようございます!」と、通学中の小学生からは気持ちの良い挨拶を貰ったり、
通勤中の方や小学生の保護者の方と挨拶を交わしたりしながら、30分かけてセンターの周りを掃除しました。
ゴミを拾って用水路や道路が綺麗になると、気持ちも晴れやかになってきますね♪

朝早くから除草剤を撒く方もいらっしゃったりして、地域の方のおかげで、
環境が整えられている事を改めて感じる機会もありました。
今後も継続して行っていく、倉敷地域リハビリケアセンターのスタッフによる地域清掃活動。
楽しみながら、ながーく続けられるよう頑張ります!

今回の清掃活動への参加は、こちらのメンバー♪
一緒に活動してくれる仲間も募集中です(*^^*)
本社 支援本部広報
板敷 久美子
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市