皆さん、こんにちは
創心會男前GPに挑戦している橋本です。
今回は創心會の魅力・第四弾だ! ということで、、、
今回は東岡山センターのことをお話しします!!
東岡山センターでは、年に数回
地域との交流会を行っています!
去年からで言うと、介護予防教室、クリスマス会、ハロウィン、
今年は正月にお餅つきを行いました(^O^)/

ご利用者様、地域の方、職員が一緒になり
楽しませて頂きました。
今年も半分が過ぎましたが、交流会を企画して
楽しんでいきたいと思います!!
これで明日には100票ゲット狙っております!
投票はこちらまで http://blog.soushinkai.com/vote/
皆さん、こんにちは!!
今回、第1回創心會男前GPに挑戦している泉です。
このまま1位をぶっちぎりたいと思っております。
もちろん組織票はゼロで。
さて、今回のテーマは『創心會の魅力・第四弾だ!』です。
そこで、私の事業所であるリハビリ倶楽部茶屋町の教室を
紹介させていただきます。
現在茶屋町では、毎週月曜日、水曜日、金曜日の15時~16時の1時間で
地域の方向けに教室を開催しております。


(※写真の掲載につきましては、ご本人様の許諾を得ております。)
内容は、(月)書道、(水)生け花、(金)手芸です。
目的として、ご利用者様が活躍できる場を用意することや、
地域の方同士が触れ合う場所を、提供させていただければと考えています。
現在、各教室には5~7名の方が参加されており、
それぞれ作品を作られています。
今後は、現在の教室に加え、火曜日、木曜日にも
教室を開催する予定です。
お時間があれば、1度見学、体験に立ち寄ってみてください。
また、併せてボランティアで講師を行って下さる方も
募集しています。
よろしくお願いします。
投票はこちらまで http://blog.soushinkai.com/vote/
以上
お元気様です!!
創心會男前GPに挑戦中の紀井です!
梅雨のジメジメに負けないよう、日々気合を入れて頑張っております。笑


ちなみに、この写真は今センターの女性スタッフが撮ってくれました。
どうでしょうか!?笑
今回のテーマは「創心會の魅力・第四弾だ!」という事で、
創心会の魅力は、同期の存在です!!
僕が入社した際の同期は人数が多いです。
配属先が違っていても、社内の取り組みで顔を合わせると
ついつい話が盛り上がってしまいます…!(^^)!
特に築港の湯浅さん、男前GPに参加している東岡山の橋本さんは
出身校が同じということもあり、
プライベート・Travel Rehab Circle・本物ケア学会・
社内の様々な研修・外部の研修・飲み会でも3人でいる気がします…。
おっと、三人の写真がない…
代わりに僕の写真で我慢して下さい!笑

プライベートでも仕事でも、気の合う仲間たちと
一緒に過ごせるのは良いですよね!!
ただ楽しむだけではなく、お互いに協力したり、切磋琢磨して
創心会の人財になれるよう頑張っていきたいと思います。
優しい先輩もたくさんいますしね!
これで明日には確実に! 1位ゲット狙っております!
今日の1票は紀井にお願いします(^○^)
投票はこちらまで http://blog.soushinkai.com/vote/
今回のテーマは「創心會の魅力・第四弾だ!」です。
みなさんこんにちは!
周りのイケメンに勝つ為に!努力!「明比 佑真」です。
今回は、私の事業所で “歩行の分析” を行いました。
ご利用者様から歩行に対するデマンズもございますので
しっかり、適切にアプローチが行える様に
定期的にこういった勉強会を開催しております。
勉強会と聞くと、少し固苦しいイメージがあるかもしれませんが
自分の意見を出し合い、自分とは違った目線の意見も聞く事が出来
とても楽しく行えています。
健康運動実践指導者の資格を活かし、リハビリをもっともっと勉強し
ご利用者様の為に訓練の知識を高めていきたいです。
療法士の資格がなくても、こうした勉強会を行い
知識を高める事で、リハビリをお伝えする事が出来ますよ!
是非、リハビリに対する意欲の高い創心會へお越しください!
あなたの力でご利用者様を笑顔に!

これで明日には100票ゲット狙っております!
投票はこちらまで http://blog.soushinkai.com/vote/
以上
皆さん、こんにちは。
今回、第1回創心會男前GPに挑戦している 田川 将之 です。
気が付いたら、もう今年も半年終わりましたね。
これから夏本番で、汗びしょびしょになり、
気持ち悪くなるので、少し嫌な私ですが、
他の男前GP参加者に負けないように
熱く燃えて、頑張っていきたいと思っています。
さて、今回のテーマは「創心會の魅力・第四弾だ!」ということで
前回予告した通り、百年煌倶楽部茶屋町に4月から配属された
新人スタッフの紹介をさせて頂きます。

創心會の魅力は、良い人財が集まってくる所です。
スタッフ皆さん、それぞれの特徴を活かしながら
日々、ご利用者様と関わってくださっています。
今回、中重度対応型デイサービス「百年煌倶楽部茶屋町」には
男性1名、女性1名が配属になりました。
2人とも、毎日が初めてのことばかりで大変だったとは思いますが、
積極的にメモを取り、学ぶ姿勢を見せてくださっているので、
私たちも、仕事に対する想いも含めてしっかりお伝えしています。
また、明るい笑顔で丁寧にご利用者様と接してくださっているので、
しっかりと受入られており、ご利用者様にも好評です。
4月終わりの配属から2か月が経ち、少しずつ役割が増えていく中で
2人とも自信が着き、顔つきも社会人になっています。
これからも、2人の得意なことを活かしながら
「百年煌倶楽部茶屋町」の中心スタッフになれるよう
一緒にがんばっていきましょう!!
業務中には、厳しく
楽しむ時には、和気あいあいとやっているのが
「百年煌倶楽部茶屋町」です。
介護の勉強をしたことがない方でも、活躍できる場はたくさんございます
ので、創心會に少しでも興味が湧いた方がいらっしゃれば、是非!!
一緒に働けることを期待してお待ちしています。
投票はこちらまで http://blog.soushinkai.com/vote/
以上