平成30年2月25日に開催された「2018そうじゃ吉備路マラソン」に、
 創心會スタッフ一団で参加いたしました。
 今回は、第10回の記念大会でした。
 フルマラソンなど全7種目に
 過去最多の2万1457人が出場がありました。
薄曇りで気温7度と肌寒い天候の中、
 創心會スタッフは市民ランナーの皆様と共に各種目に分かれスタート。
 総社市内のコースを力走・完走いたしました。
沿道では、ご利用者様や関係者様が、応援に駆け付けてくださり、
 懸命にゴールを目指す職員たちに声援を送ってくださいました。
選手として参加することも、応援団として参加することも
 どちらの立場でも、楽しめる形ができ、
 今年で4年間続けて取組みができています。
今後も、地域と共にある活動・参加をしていきたいと思います。
 
 広報CSR 河﨑
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
		 
	
	
	
	
		
		
			玉島地域リハビリケアセンター内
 創心会リハビリ倶楽部玉島にて、第5回参観日が開催されました。
 平成30年2月12日(月)~17日(土)までの間で、
 毎日数組のご家族様やケアマネジャー様に見学いただきました。
参観日とは、ご利用者様の関係者の方に、
 ご利用者様のサービス利用中のご様子や、状態の変化を知っていただくことができるイベントです。

 
 この企画を考えられた中野容子センター長は、
 ご家族様等にサービスのご利用状況を間近に見学していただくことで、
 施設からの連絡や、利用状況の説明が御家族に伝わりやすくなるとかたられていました。

  
 ご利用者様のお声
 「創心會で気に入っていることや、デイであった出来事を伝えるときに、
 (家庭で話しても伝わらないことがあるので、)困る時がときどきあります。
    だから自分からお願いして、主人にきてもらいました。今度は子どもたちも誘いたい。」
  
 ご家族様の感想
 「施設の中まで、見る機会はなかったし、
  楽しくしている様子が見れた。これからも継続させたい。」
 このように、参観日はサービスを知っていただくだけでなく、
 ご利用者様やご家族様が互いに思っておられる気持ちを
 一層深く理解する、機会にもなります。
 今後も、このような支援を続けられるように、
 玉島地域リハビリケアセンターでは努め参ります。よろしくお願いいたします。
  
 広報CSR 河﨑
  
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
 
		 
	
	
	
	
		
		
			2018年2月15日、岡山ロイヤルホテルにて
 第19期社員教育大学の修了式が行われました。
社員教育大学は、岡山県中小企業家同友会様主催で
 経営者と社員が「共に育つ」ことを目的に、
 毎年開講されております。

 今期は昨年の6月よりスタートし、
 全8回に亘り、徹底した議論と本質的な学びを
 深められる場として受講させていただきました。
創心會からは、創心会リハビリ倶楽部 陵南で
 センター長 兼 管理者である吉原さんが社員を
 代表して受講されました。
~吉原さん感想~
 8カ月間色々な課題があり、グループ討論等を
 通じて、幅広い業種の方々と関わらせていただける
 機会となりました。
 私自身、10年間同じ事業所に所属しており、
 視野が狭くなってしまいがちなところを
 社員教育大学の受講を通して、広い視野と考え方を
 身につける機会になりました。
 創心會では地域社会に貢献したいという考えを
 もっていましたが、業界は違えど他社の皆さんも
 同じような考えを持たれており、業種は違えど
 それぞれに学んだことを活かして、共に地域に
 貢献していきたいと思います。
 
 人財づくりと会社づくりは、一体的なものです。
 10年前に新卒社員として入社した吉原さん。
 その成長を喜びながら、彼の同期・後輩がつづいて育ってくれていることで、
 当社の10年間の事業継続もあったと振り返っています。
 これからも、人財育成に熱い企業風土を大切にしたいと思います。
 広報CSR 河﨑
  
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
		 
	
	
	
	
		
		
			平成30年2月14日(水)
 創心会リハビリ倶楽部陵南にて、
 岡山県警察委託事業の
 「特殊詐欺被害防止 出前講座」が開催されました。
 講座を提供していただいたのは、㈱パソナ岡山の皆様です。
 https://www.pasona-okayama.co.jp/news/detail.php?id=936
岡山県の特殊詐欺被害増加額は、全国ワースト(2015年)
 その被害総額は16億2370万円(2004年以降過去最悪、中四国地方最多額)となっています。
特殊詐欺は、家族を思う気持ちに付け込んで、不安をあおったり、
 儲け話公的機関の職員をかたるなどしてお金をだまし取る卑劣な犯罪です。
 ねらわれやすいのは、高齢者世帯ということもあり、
 当社のデイサービス事業所にて、この防止対策を啓発する、
 出前講座を開催いたしました。
 

受講者のお声として、
 「オレオレ詐欺のことは、知っていたけど、
 最近は色んな種類の手口が広がっていることは知らなかった。」
 「なかなかこのようなことを知れる場に出かけていけない自分にとって、
 通っている施設で、講座を聴けたのはよかった。」というご感想がありました。
講座は、実演やクイズ形式の学習となっており、
 当施設のご利用者様。職員も楽しみながら受講できました。
 終了後、受講者全員に岡山県警察本部から、特殊詐欺防止検定初級合格証が進呈されました。
 

 当施設の管理者を務める、吉原センター長は、
 「自分も、覚えのない請求メールが送られてくることがあった。
  特殊詐欺の危険は、身近なことと感じています。」
 「これからも、様々な講座や情報周知の機会を
  ご利用者様に提供し、地域との連携も強くしたいと思っています。」
 と、かたられていました。
 今回の講座から、私たちの意識向上になりました。
 地域住民の暮らしにかかわる不安を少しでも
 低減できることにつながればと思います。
 広報CSR 河﨑
  
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市