お元気様です。やっと過ごしやすい季節になりました。グループホームのご利用者様は元気にお過ごしになられています。
今回はホームで野菜を収穫した事を報告します。

グループホームに畑があり、いろいろな野菜を植えています。夏の猛暑や雨で野菜が実かどうか心配していましたが、何とか収穫できました。全体的に小ぶりの野菜ですが、いざ食べてみるとしっかりとした味が出ていて、おいしいと皆様喜こんで召し上がりました。
たくさんできましたね。 形が少し悪いですね!

おいしそう!
なす・さつまいも・ピーマン等の野菜たち!天候に負けずに育ってくれてありがとう!!感謝です。来年はもっと仲間を増やすから頑張ってね!
おっさん介護士からひとこと 急な事故に備えてスタッフは日ごろから訓練をしていく必要が あります。どんな状況でも対応していくために常に努力し、継続する事が大切であると痛感しています。
ご興味のある方、見学をされたい方はお気軽にお問い合わせください。
グループホーム心から 内藤
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア]
岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
10月13日(木)、岡山県倉敷市茶屋町地区にある
創心會グループホーム 心から で、消火訓練が
実施されました。
消火訓練は毎年、春と秋(年2回)に定期的に行われており、
新しく入ったスタッフには、模擬訓練を通して
消火器の使い方や、初期消火の重要性を学ぶための
機会でもあります。
今回は、7月に入社した藤原さんが消火器を使った訓練に
挑戦しました。
事前に、消火器の使い方について責任者である森さんから
指導を受け、実際に火を起こしての訓練です。

訓練用の消火器には水が入っており、いざ消火活動を
始めると白い煙が視界や呼吸を妨げます。

一通り火が沈下したところで、
防火管理者である総務の松本さんから
火が沈下できにくい箇所など丁寧な指導が入り、
実際に残った火種を確認して、
再度、消火を行うことを繰り返しました。

(新聞など、物が重なったところ等は、火種が残りやすいそうです)
藤原さんは、消火器を扱ったのが初めてとは思えない程
とても落ち着いて取り組まれていらっしゃいました。
あってはならないことですが、万一の火災事故の際には
こうした日頃の訓練の積み重ねこそが重要であると
改めて痛感できた訓練でした。
—————————————————————————————
ご利用者様の心をケアし、
生きるための心を創ることが
わたしたちの使命です。
——————————————————————————————
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に
事業を展開。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
対象エリア:岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・
高松市・福山市
・お問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1500
—————————————————————————————
朝晩、随分と肌寒くなってきました。
もうすぐ、ハロウィンです!
最近では、すっかり定着してきましたね☆

創心会リハケアタウン本館の玄関では、
いつも季節を感じさせてくれる素敵な生け花が
飾られています!
こちらは、創心会リハビリ倶楽部茶屋町で開催されている
チャヤ・カフェ・サロンの生け花教室での作品です。
チャヤ・カフェ・サロンは、地域の高齢者の方や
障がい児(者)の方、子育て中の方など、
地域の皆様がつながりを深め、元気に暮らしていただく
きっかけづくりの場として――、
また、生きがい活動の一つになればとの思いから
毎週、月~金曜日に開催されています!!
(生け花教室は、水曜日(隔週)で開講中です☆)
場所:ChayaCafe交流スペース
時間:15時~16時
ぜひ、お誘い合わせの上、参加してみてくださいね!!
見学だけでも大歓迎です^^

*-------------------*
ChayaCafe×創心会リハビリ倶楽部茶屋町
Tel.086-420-1501(担当:イズミ)
*-------------------*
チャヤ・カフェ・サロンでは、講師の方も
募集中です!
ご自分の特技や資格を活かした教室を
チャヤ・カフェ・サロンで始めてみませんか?
10月9日(日)、茶屋町の氏神様である稲荷神社の
秋季例大祭の行事の一つである御神輿が、町内を
巡幸してくださいました。
前日の夜から降った雨が心配されましたが、
当日は秋のすがすがしく晴れわたった天気の下、
御神輿に稲荷神社のご神体を移して、氏子の皆さんや
鬼の皆さんが町内隅々まで練り歩いてくださいます。

創心會の「チーム神輿」からは10名のメンバーが
参加をし、氏子の皆さんと一緒に巡幸いたしました。
御神輿の列が近づくにつれて、遠くからでも太鼓や
「わっしょい!わっしょい!御神輿、わっしょい!」
と、威勢のよい掛け声が聞こえてきます。
ショートステイやグループホームのご利用者様も
御神輿を一目見ようと外で列を待っていたところ、
創心会リハケアタウン・北館、続いて東館の中にも
立ち寄ってくださいました。

ご利用者様も御神輿の下をくぐって、厄を落とし
無病息災を祈ることができました。

ご利用者様らは、御神輿に大変喜ばれ、
「立派な御神輿さんでしたなぁ~」
「いい行事に参加出来てありがたいことです」
と、感想を口にしていらっしゃいました。
御神輿は直進あるのみ!ということで、
一度立ち寄ると、元の進路に戻るのが大変にも
関わらず、ご利用者様がどこにいらっしゃるか
尋ねてくださるなど、温かいお気遣いをいただき、
感謝の気持ちで心が温かくなりました。
また、御神輿を待っている間も近隣の方々と
お話をさせていただいたりと、地域の皆様との
繋がりをもてる貴重な機会に恵まれました。
創心會では、今後も積極的に地域の皆様との
交流がもてる機会を楽しみにしております。
—————————————————————————————
ご利用者様の心をケアし、
生きるための心を創ることが
わたしたちの使命です。
—————————————————————————————
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に
事業を展開。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
対象エリア:岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・
高松市・福山市
・お問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1500
——————————————————————————————
10月8日(土)晴天の下、倉敷市茶屋町地区にある
創心会リハケアタウン北館・駐車場に、
同地区の共睦西一町内子ども会の皆様が
子ども神輿を担いで、訪問してくださいました。
ご利用者様らは、可愛い御神輿のご一行様の掛け声にあわせ、
手拍子を鳴らしていらっしゃいました。

また、「茶屋町の鬼」の迫力に驚きつつも喜ばれ、
楽しいひと時を過ごしていただくことが出来ました。

共睦西一町内子ども会の皆様、茶屋町の鬼保存会の皆様
ありがとうございました。
—————————————————————————————
ご利用者様の心をケアし、
生きるための心を創ることが
わたしたちの使命です。
——————————————————————————————
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に
事業を展開。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
対象エリア:岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・
高松市・福山市
・お問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1500
—————————————————————————————