昨日平成28年10 月21日(金)
FMくらしき「ハッピーレディオ」にラジオ出演致しました。

今回、笹沖センター長の水野文彦センター長が生出演し、
10/23(日)開催の秋の元気祭りについて発信しました!!!
介護についてもっと知っていただきたい、地域の方に開かれた施設運営を目指したい。
子どもから高齢者まで、楽しめるお祭りを通じて地域の方との交流をすることが目的です!
と、しっかりした理念をもってイベントの告知をされました☆
先着70名様のビンゴゲーム大会や、その他さまざまな催しが目白押し、
ベトナム人留学生による、ベトナムのスイーツも販売しております♪
施設を全館開放しておりますので、雨天でも安心。駐車場もございます

開催概要
日時:10月23日(日) 10:00~14:00
場所:〒710-0834 倉敷市笹沖117番地
お問い合わせ:創心会リハビリ倶楽部 笹沖 086-423-7088
また、11/12(土)開催の第9回Chayaの市もご紹介しました。
毎回好評の健康教室、介護相談、そしてフリーマーケットには、
お子さまから高齢者まで、楽しんでいただけます。
今回の目玉として、
倉敷市災害ボランティアコーディネーター連絡会の森田靖氏による、
「災害ボランティアから見た被災地と防災教育」という講演が聴けます。
講演の中では、猫まんま体験と題して、非常時でも即つくれる非常食の試食体験を実施します。
ぜひ案内チラシをご参照ください。↓
第9回Chayaの市 http://chayacafe.soushinkai.com/library/pdf/data.pdf
たくさん方のご来場をお待ちしております。
人事広報CSR 河﨑
————————————————————————————————-
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500
・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
[対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
10月13日(木)、岡山県倉敷市茶屋町地区にある
創心會グループホーム 心から で、消火訓練が
実施されました。
消火訓練は毎年、春と秋(年2回)に定期的に行われており、
新しく入ったスタッフには、模擬訓練を通して
消火器の使い方や、初期消火の重要性を学ぶための
機会でもあります。
今回は、7月に入社した藤原さんが消火器を使った訓練に
挑戦しました。
事前に、消火器の使い方について責任者である森さんから
指導を受け、実際に火を起こしての訓練です。

訓練用の消火器には水が入っており、いざ消火活動を
始めると白い煙が視界や呼吸を妨げます。

一通り火が沈下したところで、
防火管理者である総務の松本さんから
火が沈下できにくい箇所など丁寧な指導が入り、
実際に残った火種を確認して、
再度、消火を行うことを繰り返しました。

(新聞など、物が重なったところ等は、火種が残りやすいそうです)
藤原さんは、消火器を扱ったのが初めてとは思えない程
とても落ち着いて取り組まれていらっしゃいました。
あってはならないことですが、万一の火災事故の際には
こうした日頃の訓練の積み重ねこそが重要であると
改めて痛感できた訓練でした。
—————————————————————————————
ご利用者様の心をケアし、
生きるための心を創ることが
わたしたちの使命です。
——————————————————————————————
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に
事業を展開。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
対象エリア:岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・
高松市・福山市
・お問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1500
—————————————————————————————
朝晩、随分と肌寒くなってきました。
もうすぐ、ハロウィンです!
最近では、すっかり定着してきましたね☆

創心会リハケアタウン本館の玄関では、
いつも季節を感じさせてくれる素敵な生け花が
飾られています!
こちらは、創心会リハビリ倶楽部茶屋町で開催されている
チャヤ・カフェ・サロンの生け花教室での作品です。
チャヤ・カフェ・サロンは、地域の高齢者の方や
障がい児(者)の方、子育て中の方など、
地域の皆様がつながりを深め、元気に暮らしていただく
きっかけづくりの場として――、
また、生きがい活動の一つになればとの思いから
毎週、月~金曜日に開催されています!!
(生け花教室は、水曜日(隔週)で開講中です☆)
場所:ChayaCafe交流スペース
時間:15時~16時
ぜひ、お誘い合わせの上、参加してみてくださいね!!
見学だけでも大歓迎です^^

*-------------------*
ChayaCafe×創心会リハビリ倶楽部茶屋町
Tel.086-420-1501(担当:イズミ)
*-------------------*
チャヤ・カフェ・サロンでは、講師の方も
募集中です!
ご自分の特技や資格を活かした教室を
チャヤ・カフェ・サロンで始めてみませんか?
10月5日(水)、岡山県倉敷市茶屋町地区にある
創心會グループホーム 心から で
夜間を想定した避難訓練が実施されました。
―訓練開始―
付近を流れる汐入川の水位上昇に伴う情報を確認。

避難準備情報発令を受け、夜勤担当者である2名で
連携して1階のご利用者様を2階フロア―へ誘導します。

まず、1階担当のスタッフから2階担当スタッフへ
内線にて連絡。早速、ご利用者様の誘導を開始します。

ご利用者様に避難を促す際には、ご利用者様に合わせた声掛けで
「2階へ移動をしますよ」、「少しお散歩に行きましょうか」など
スタッフが落ち着いた態度で避難を促していたのが印象的でした。
2階スタッフは内線を受け、行政や消防へ連絡し、
避難方法を確認した後に1階スタッフの応援へ駆けつけます。
ご利用者様は、エレベーターを使って移動される方も
いらっしゃいますが、この日は停電も想定し、
階段を利用しての移動に挑戦していただきました。
日頃、リハビリユニットでの成果を発揮してくださり、
「イチ、二! イチ、ニ!」や「よいしょ!よいしょ!」など
ご利用者様とスタッフが声を合わせながら階段を昇ります。
途中、疲れてきたご利用者様に「あと少しですよ!」
「もう一歩です」と励ますスタッフ。

ご利用者様も「もう、ちょっとじゃ」と、階段を昇り切り
最後まで避難をしてくださいました!
また、車椅子をご利用されているご利用者様には
シーツを担架に応用した避難訓練も行われました。

誘導後、点呼・負傷者の確認を行い
訓練は終了いたしました。
実際に訓練することでの気付きも多くあり、
早い段階での避難の判断が重要と、取材をしていて
改めて痛感いたしました。
創心會では、ご利用者様、スタッフの安全を確保する
ことを目指すと共に、今後も引き続き、
訓練という経験を活かした、現場に即したハード面の
強化が目指されます。
—————————————————————————————
ご利用者様の心をケアし、
生きるための心を創ることが
わたしたちの使命です。
——————————————————————————————
*創心會は、岡山・広島(福山市)香川(高松市)に
事業を展開。
[訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會]
対象エリア:岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・
高松市・福山市
・お問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1500
—————————————————————————————
蒸し暑い日が続いたと思えば、
雨が降ったりと、天気が
忙しく表情を変えていますが、
皆様いかがおすごしでしょうか?
あつ~い日に
食べたいものは、コレ!!
と言う事で、陵南センターでは
かき氷の提供を行いました。
イチゴやみぞれ等の定番の物から、
みぞれ餡子やカルピスかき氷など
様々な味をお楽しみいただきました。
実は、陵南センターでは、毎年
かき氷のイベントを行っていましたが、
今年はスペシャルかき氷として
フルーツをのせた、甘酸っぱいさわやかな
トロピカルかき氷
&
苦味と甘みのコンビネーションが溜まらない
宇治金時
の提供も行いました!(^^)!
ご利用者様からは大好評に終わり、
スタッフ一同、ホッと胸をなでおろしました。
季節を感じていただけるイベント満載の
陵南センター☆
9月は、日中でも「お月見」気分を感じられる
イベントを予定しています!
陵南センターでは、様々なイベントを通して、
ご利用者様に、興味・関心を持っていただくことで
今後の参加への支援に繋げたいと思いで、
毎月様々なイベントを企画しています。
また、イベントの参加には、施設内通貨「ま~ぶる」を
活用していただくことで、リハビリへの参加意欲も
高まることを期待しています。
是非!一度、見学にいらしてください!!!


施設内通貨「ま~ぶる」については
創心流リハケア⇒ https://soushinkai.com/rehacare/