平成30年5月11日(金)、倉敷市消防局にて開催された
 平成30年度倉敷市防火協会倉敷支部長表彰授賞式にお招きいただき、
 弊社の本部センターが、優良事業所表彰を受賞いたしました。
 この賞は、日頃からの防火対策の啓発や、
 消防訓練などを継続して、減災・防災に努めている取り組みを
 継続してきたことを認めていただき表彰されました。
 
 
 表彰式では、弊社本部センターの防火管理責任者の松本が、
 社を代表して受賞式に参加させていただきました。
 また、倉敷市防火協会支部長より、
 防災活動への感謝と貢献を讃える言葉もいただきました。
 この本部センターに限らず、創心會では、
 地域の拠点センターそれぞれで、
 火災や地震等の災害時の対応についての、
 定期的な避難訓練を行っています。
 これからも、ご利用者様が安全で安心していただける
 サービスを提供できるように努めてまいります。
  
 広報CSR 河﨑
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
  [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
		 
	
	
	
	
		
		
			5月2日、小雨の降る中、笠岡市にある
 ㈱創心會の関連法人である合同会社ど根性ファームの作業所に
 谷あい正明農林水産副大臣、小林嘉文笠岡市長、笠岡市職員、笠岡放送が視察に来られました。

 作業所では、
 ㈱リンクスライヴの就労継続支援A型事業所(リンクスライヴ笠岡)の利用者の方が
 施設外就労に来られ、青ネギの加工・出荷作業に就かれています。
 
 
 視察では、創心會グループの代表である二神と
 合同会社ど根性ファームの事業責任者である山田が、
 作業所での農産加工や障害者就労の現状と
 障害者就労支援や六次産業化の取り組みをお伝えいたしました。

 農産加工事業や就労継続支援事業ともに堅調になってきております。
 今後も注目していただければ幸いです。
 広報CSR 河﨑
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
		 
	
	
	
	
		
		
			皆様こんにちは☆
 4週間に渡って実施された平成30年度新入社員研修が本日修了しました。
 21名の新入社員は、この1ヵ月の間で学び、体験し、
 感受できたことがたくさんあったようです。
 そして、社会人として、職業人として、
 創心會の社員として求められる姿勢を自覚したのでした。
 
 
 
 
 
  
 
 明日から、いよいよ本格的に勤務となります。
 知識や資格はもっていても、実践経験はこれから。
 利用者様、関係者様に、時にご迷惑をおかけすこともあるかもしれません。
 そんな時は、かけましたらぜひ温かく叱咤激励をお願いします。
 各拠点のセンター長、管理者の皆様も、
 明日からご指導よろしくお願いいたします。
 (壮行会へ届けられた、あたたかいメッセージありがとうございました♪)
 広報CSR 河﨑
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
		 
	
	
	
	
		
		
			皆様こんにちは☆
平成30年度新入社員は、毎日の研修を頑張っています。
本日は、「地域と創心會」をテーマに、
 屋外研修を実施しました。
 
 日頃から、茶屋町地域の皆様にご理解とご協力をいただいており、
 本日も、多くの方々の御賛同をいただいて、研修を実施できました。
 心より感謝申し上げます。
新入社員21名は、朝9時から午後14時まで、
 茶屋町中心エリアを、清掃して周りました。
 
 
 
この研修では、
 清掃を通じて、自分と向き合い、意味を見出し、
 感性を磨き、創心(主体変容)の精神を養う試みです。
 
 また、真如庵・茶屋町自然公園観察公園では、
 茶屋町の貴重な史跡や自然を守り伝えていく、
 「茶屋町エコライフ・グループ」の皆様にもご協力をいただき、
 市街化していく中で失われつつある、自然環境への関心や、
 児童のために、茶屋町発祥の史跡や環境を守っていくことの大切さを学びました。
茶屋町エコライフ・グループの紹介はこちら↓
 http://www.kurashiki-shigen.com/web/index.cgi?c=sightseeing-2&pk=220
今日を機会に、新入社員は、
 地域の人々と会社のつながりを学び、
 地域を知り、愛着をもち、先人を敬い、地域との共生を想いました。
 さらには、自分をつながる人や事象に、
 感謝の気持ちを想えるようになろうと思えたようです。
これからも創心會社員は地域の一員としての自覚をもち、
 健全な精神と人間性を養っていきながら、
 皆様の信頼と期待に応えられるよう努めてまいります。
 広報CSR 河﨑
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市
 
		 
	
	
	
	
		
		
			平成30年度新入社員研修の、1週目が終わりました。
 新入社員は日々、社会人としての自覚・責任感を高めています。
 今週は、就業規則等の社内制度、介護保険制度の基本を学び、
 接遇マナー研修や、創業の軌跡を知る研修が行われました。
 
 
 二神雅一社長からも、新入社員に向けて、
 熱い期待を込めた講義をしていただきました。
 特に「夢をかなえるための、習慣づけや、目標への取り組み方」は
 毎年、初心に返って聞かせていただいております。
 
 一般社団法人 訪問リハビリテーション財団からの新入社員の皆様も、
 全ての研修過程を無事に終えられました。
 皆様、創心會の研修や各サービス事業が心に残ったようで、
 「地域リハを志してよかった」「早く現場に入りたい」と、
 その職業への想いを強くされていました。
 新入社員の研修はまだ始まったばかりです。
 皆様ぜひ惜しみないご指導とご声援をよろしくお願いいたします。
 
 広報CSR 河﨑
 ————————————————————————————————- 
 [訪問看護・リハビリ・介護の在宅リハビリケアサービス創心會] 
 ・サービスに関するお問い合わせはこちら|tel.086-420-1500 
 ・求人に関するお問い合わせはこちらまで|tel.086-420-1520
 [対象エリア] 岡山市・倉敷市・瀬戸内市・総社市・笠岡市・高松市・福山市