皆さんこんにちは!
5月より育児休暇から復帰した田中です。
約1年半ぶりの仕事で、なかなか身体が思うように動かない今日この頃です(笑)
ご利用者様から「おかえり!!」などあたたかいお言葉を頂き嬉しかったです。
育児と仕事を両立させて頑張っていきます!!
さて、話は変わりますが、先月からリハビリ倶楽部高松中央、元気デザインユニットは
月曜午前をオープンすることになりました‼︎
これからもよりご利用様に寄り添った本物ケアを提供して参ります。
今後ともよろしくお願いします。

創心会リハビリ倶楽部高松中央
田中 麻美子
皆さん、こんにちは!!
6月のセンターミーティングでは
あるご利用者の歩行の映像を観て
動きの特徴などを観察し、実際に真似をして歩行しました!
いざ真似をしてみると難しいもので大変さも身に染みました!
パートナーを作り二人一組で行い意見を出し合いこのご利用者様にはどういったリハビリメニューを
提供すればいいのか。などを考えました!
しっかり観察し、自分の目で観て、身体を動かし理解していくことの
重要性が本当に大切だと思いました!
これからも先輩スタッフ達と勉強会やミーティングを通し、もっともっとよいサービスができるように
精進していきます!!

創心会リハビリ倶楽部高松中央
西本 湧貴
皆さん、こんにちは!!
梅雨入りましたね。。。私の癖毛もうねりをあげてきております(笑)
そんなことはさておき、本日のネタは数字に関してのネタです。
ただの数字ではないですよ!!
経営に関わる数字に関して勉強をしてきましたので、そのことを少しだけアップしていきます。
今回は児島センターで数字に関して学んでいきました。
児島センターの土澤さんと一緒に勉強をしました。
数字といってもたくさんあります。
売上、経費、利益・・・数え切れません。その管理をしていくのがリーダーの役割になってきます。いわば経営者と同じです!!
どうしたら利益がでるのか?どうしたら売上がのびるのか?多くのことを学んできました!!まだまだ勉強しないといけないことが山ほどあります!!
しっかりと勉強をしていき、センターの安泰を目指していきます!!
次のビジョンも見据えながら!!
今回は児島センターの土澤さんも登場しております。児島センター、高松中央センター共によろしくお願いします!!

創心会リハビリ倶楽部高松中央
松本 成利
皆さん、こんにちは!!
高松中央の畑では、『にんにく』が大きく育ち、収穫することが出来ました。
根が凄く張っていて、引っこ抜くのが大変でビックリです。
ご利用者様とスタッフ力を合わせて一緒に抜きました。
ニンニクの独特な臭いがする中、皆さんで、葉を切り吊るせる様に、まとめて紐で縛り準備しました。
そして、ご利用者様の意見を聞きながら、屋根のある駐輪場に干すことが出来ました。
その後に、サツマイモ、きゅうり、なす、南京等植えました。
天候や土環境等の影響で、枯れてしまったきゅうりや枯れそうになっているサツマイモ、スタッフやご利用者様も心配そうにされ、早く元気になる様願って成長を楽しみにしています。
又、たくさん収穫出来ますように…。


創心会リハビリ倶楽部高松中央
山下 明美
皆様、お元気さまです!!
創心會高松中央センター木村です!
今回は園芸で使用するプランターカバーを送迎スタッフさんが作ってくれたのでご利用者様がハケを使い、
色を塗ってくださいました!
一人一人障害をお持ちですが役割を分担し、今までの経験を活かし、とても綺麗に仕上げられました!
こういった作業を通し、活動、参加に繋がるアプローチを行っております。
日々ご利用者様の生活が明るく過ごして頂けるよう役割を提供し続けて参ります!
今後とも宜しくお願い致します!!

創心会リハビリ倶楽部高松中央
木村 伸